楽観主義?悲観主義?

  • 2017.10.28

’’1年以内の成婚退会’’に全力を注ぐ大分を中心に九州の「婚活」応援団!結婚相談所 Linkの佐藤です。

時間は皆平等。

同じ時間を過ごすなら楽しいほうがいいですし、穏やかに過ごしたいものですね。

私もいろいろと経験をし、今では心の底から穏やかが一番だと思います。

そして、穏やかでいられないことが起こったとしても、それをどう受け止めるのか?どう流すのか?

そのスベを持っている方は本当に強いと思います。

一度きりの人生ですから、現状は変えられなくても、捉え方は変えられます。

幸せなのは「楽観主義」 or 「悲観主義」 ???

✨ちょっとしたコツで捉え方が変えられる✨

起こった現実に対してまず思うことは「ありがたい」という感謝です。

あらゆる、どんな現実が起ころうと、まず「ありがたい」と思いましょう。

楽しいこと、嬉しいことだけでなく、悲しいこと、つらいこと、痛いことも「ありがたい」と考えてしまうのです。

ありがたいと思った瞬間、受け止め方が変わります。

現実をプラスに受け止めようとする魔法の言葉です。

先生から叱られることがあっても「ありがたい」と考えます。

すると、ただ悲しくつらいだけの現実の中に、感謝を見つけることができます。

叱られることで、大切なことに気づくことができ、自分を高めることができます。

次から改善することができるからです。

言われなければ、いつまでも分からないままでいたことでしょう。

叱ってくれる人は、あなたに嫌われてもいいから、教えようとしてくれているのです。

ありがたいのです。

そう思えない現実があっても、とにもかくにも、まず「ありがたい」を口にしましょう。

思うだけでなく、実際に声に出して言います。

声に出して言い始めると、起こった現実をプラスへと受け止めることができるようになります。

初めは、無理やりでもかまいませんから、プラスへと受け止め方を変えましょう。

それが落ち込まない人になるコツです。