結婚相談所の選び方

  • 2017.1.19


’1年以内の成婚退会’に全力を注ぐ大分を中心に九州の婚活応援団Linkの佐藤です。

寒い日が続いていますね。

今日は結婚相談所の選び方についてです。
昨今、婚活・婚活パーティ・結婚相談所などの言葉が珍しくなくなってきました。
というのも未婚率の増加、少子化が社会問題になっているからです。
国をあげて、婚活というものに力を入れているので、ここ数年でグッと身近なものになりました。

少し前までは「婚活をしている!」という事を言う自体が「恥ずかしい」「もてないと思われたくない」などマイナスなイメージの方が強かったように思いますが、今は親や友人、職場の同僚などから進められて・・・というお問い合わせが増えました。

それって、とっても恵まれている環境ですよね。
周りの人が気にかけてくれる!早く幸せになりなさい!!と応援してくれるというのは人望があってこそです。

そこで、結婚相談所と言ってもいろいろなタイプがあります。
仲人業は完全に”人と人”の関係です。
出会い系もあれば、完全インターネット(仲人が近くにいない)のもの、自社会員だけでお見合いをセッティングしているもの、料金が高いとこや安いところなど。
10社あれば10通りです。
そこで注意してもらいたいのはまず、「あなたはいつまでに結婚したいですか?」です。
会員数と成婚率は比例します。
会員が30名の所であれば30回お見合いしたら次に入会してくる人を待つしかない・・・
それに比べ会員が数万人いれば、その中から条件に合う人を探すことができます。

そして、最も大切なのは’’仲人との相性’’です。
相性が悪いと思う仲人と二人三脚で頑張っても絶対にうまくいきません。
「料金が安かったから・・・」
「近くだったから・・・」
「都会の方が出会いがあると思って・・・」
と言われる方がいらっしゃいますが、結果何もせずに終わってしまえば時間もお金も無駄になります。
県外の仲人を選ばれる方もいらっしゃいますが、あまりおすすめはできません。
何かあった時にすぐに相談に乗れる、駆けつけられる、会える!というのは、仲人としても重要視している点です。

登録だけしたら何もしてもらわなくていい!
という方は県外でもいいのかもしれませんが、結婚という大きな縁を引き寄せるためにはしっかりサポートしてもらってこそスムーズに進むものだと思います。

ご自身のことをしっかり理解してくれる仲人に出会えるかが、大きなポイントです。